-
Mirizzi症候群
今日はMirizzi症候群について話していこかな。 1948年にMirizziが報告したのが最初や。これは胆石がハルトマン嚢に頓挫して総肝管の外から圧排して閉塞性黄疸を認める状態や。今日は、Mirizzi症候群について話していくで。
-
誤嚥性肺炎(aspiration pneumonia)
食べ物や飲み物が気管に入ってむせた経験は1度や2度あるやろ。基本的に気道は空気の通り道やから物は入ってこーへんねん。ただ何かしらの拍子で誤嚥してまう事があんねん。その時に、免疫力が低下している人なんかは肺炎を起こす事があんねん。
これを誤嚥性肺炎って言うんやけど、特に高齢者施設なんかで起きる事が多いねんな。
救急でもよく見る疾患やから知っておいて損はあらへんで。
今日はそんな誤嚥性肺炎についてレクチャーしていくで!
-
腎損傷(renal injury) 膵損傷(pancreatic injyry) 腸管損傷(bowel injury)
今日は腎、膵、腸管損傷や。これも主に交通外傷で生じるで。他の損傷と同様に損傷分類があんねん。特に膵損傷は主膵管まで損傷があると早期手術の対象になるから、画像診断も重要になんねん。
今日はそんな3つについてレクチャーしてくで!
-
脊髄損傷(spinal cord injury)
今日は脊髄損傷や。損傷には完全損傷と不完全損傷があんねんけど、完全損傷になると障害部位以下の運動や感覚機能が失われてしまうんや。リハビリをやってもあまり改善は見込めへんと言われてる。これが頚髄付近になると生命維持も難しい場合が出てくんねん。これも画像診断で確認していく事が多いんやで。今日はそんな脊髄損傷についてレクチャーしてくで!
-
脾損傷(splenic injury) 肝損傷(hepatic injury)
脾損傷や肝損傷。これらも交通外傷なんかが原因で起きる病態や。両方とも多血性の臓器やから損傷すると出血量が問題になんねん。軽微なら保存療法にもなるんやけど、その判断は画像診断を参考にする事も多いんや。
今日はそんな脾損傷と肝損傷についてレクチャーしてくで!
-
肺挫傷(pulmonary contusion)と大動脈損傷(aortic injury)
今日は肺挫傷と大動脈損傷や。これらは交通外傷のような高エネルギー外傷が原因になる事がほとんどなんやけど、大動脈損傷に至っては部位が部位だけに、致死率も高いねん。
一説には救急搬送対応になるのは、20%以下とも言われとる。
3次救急までやってる施設なら経験するかもしれんな。
今日はそんな肺挫傷と大動脈損傷についてレクチャーしてくで!
-
顔面骨折(facial fracture)
ボクシングなんかのコンタクトスポーツに多いのが眼窩吹き抜け骨折や。これは外力が眼球に加わる事で眼窩内の骨が骨折してまう事なんやけど、もちろん交通外傷なんかでも起きんねん。
ちなみに顔面骨折には部位によって種類があるんや。今日はその中でも、Le Fort骨折と眼窩吹き抜け骨折についてレクチャーしてくで!
-
脳挫傷(cerebral contusion)
頭部外傷で起きうる病態の1つに脳挫傷があんねん。これは程度にもよるんやけど最悪の場合は生命維持が難しいくらいの損傷の時もあるで。
そして注意せなアカンのが、受傷部位と反対側にも起きうるって事やねん。
今日はこの辺りもふまえて脳挫傷についてレクチャーしてくで!
-
急性硬膜下血腫、急性硬膜外血腫(acute subdural hematoma、acute epidural hematoma)
誰しも子供の頃に転んだりして頭をぶつけた事があるやろ。大抵はたんこぶ作って終わりなんやけど、これが高齢者とかになると頭蓋内出血を来してたりすんねん。
また頭蓋内出血もいくつか種類があるんや。
今日は急性硬膜下(外)血腫についてレクチャーしてくで!
もっと見る
-
Mirizzi症候群
今日はMirizzi症候群について話していこかな。 1948年にMirizziが報告したのが最初や。これは胆石がハルトマン嚢に頓挫して総肝管の外から圧排して閉塞性黄疸を認める状態や。今日は、Mirizzi症候群について話していくで。
-
シンスプリント(medial tibial stress syndrome)
若い時は多少の無理は利くもんや。1日くらい徹夜したところで全然平気な事もあるし、スポーツもガンガンやっても怪我せーへん事も多いしな。しかし体は正直や。無理が過ぎると何かしら症状が出てくんねん。今日の内容のシンスプリントもそんな症状の1つや。別名、オーバーユース障害とも言われているくらいや。そんなシンスプリントについてレクチャーしてくで!
-
筋肉内血腫(muscle hematoma)
コンタクトスポーツに外傷はつきものや。これは避けようと思っても避けられるもんでもあらへん。外傷によって起きるものとして、骨折や靱帯損傷、肉離れなんかがあるで。今日はその中で出血によって血腫が出来る、筋肉内血腫について話していくで。これは、何も外傷だけが原因やあらへんねん。その辺りも含めて確認してみてや!
-
神経鞘腫(schwannoma)
神経原性腫瘍は末梢神経由来と神経節、傍神経節由来の2つの大別されんねん。このうちの末梢神経由来の神経鞘腫は全身どこにでも出来る可能性があって、頻度もそれなりに高いねん。大きくなれば腫瘤を触知する場合もあるんやけど、小さいと自覚症状もなくて、偶然発見されるケースもあるで。
今日は神経鞘腫についてレクチャーしてくで!
-
仙骨嚢腫(Tarlov cyst)
普段、読影してて所見は派手なのに全然症状があらへんケースもたまに見かけんねん。これには色々原因があるんやけど、今回の仙骨嚢腫も基本的に無症状の割合が多い疾患や。それほどレアな疾患でもあらへんから、検査中に見かけた人も多いと思う。今日はそんな仙骨嚢腫についてレクチャーしてくで!
-
類表皮嚢胞(epidermoid cyst)
一言で脳腫瘍って言っても、良性もあれば悪性もあって、その各々にいくつもの種類が存在してんねん。これらは発生原因や機序、浸潤、転移の有無によって分類されてるんやけど、まぁ数が多いねん。ただこれを分類せな適切な治療法が選べへんから画像診断の持つ意味は大きいんやで。
今日はその脳腫瘍の中でも類表皮嚢胞についてレクチャーしてくで!
-
関節唇損傷(glenoid labrum and capsular injury)
スポーツをしていると怪我はつきものや。いくらケアしていても、こればっかりは避けられへん事もある。今回の内容の肩関節唇損傷はコンタクトスポーツをやっていると遭遇する事もあるヤツや。もちろん交通外傷なんかの例もあるで。いくつかパターンがあるから、順に説明してくで!
-
肺解剖(lung anatomy)
学生の時に必死に肺葉の違いや肺区域を覚えたやろ?今でもそれを覚えてるか?
こう聞かれて中々Yesと言える技師はんはおらへんのちゃうか。もちろん呼吸器が多い施設の技師はんなら当たり前の事かもしれんけど、全体から見れば少数や。
ただ検診で胸部CTを撮影したりする機会も多いし、解剖は知っておくに超した事はあらへん。
今回は肺の解剖中心にレクチャーしてくで!
-
誤嚥性肺炎(aspiration pneumonia)
食べ物や飲み物が気管に入ってむせた経験は1度や2度あるやろ。基本的に気道は空気の通り道やから物は入ってこーへんねん。ただ何かしらの拍子で誤嚥してまう事があんねん。その時に、免疫力が低下している人なんかは肺炎を起こす事があんねん。
これを誤嚥性肺炎って言うんやけど、特に高齢者施設なんかで起きる事が多いねんな。
救急でもよく見る疾患やから知っておいて損はあらへんで。
今日はそんな誤嚥性肺炎についてレクチャーしていくで!
もっと見る
-
社員の定着率
問題点を放置していませんか? 社員の定着率は組織の問題数と関係している 4月になり新卒が入社してきた。3ヶ月後に1名退職希望があった。半年後にも1名退職した。年明けには2名退職した。気がつけば残ってい ...
-
評価人事について
評価人事は重要項目 評価のズレ なぜあの人が出世しているのか?なぜあの人が自分より高評価なのか?上にゴマをすっているだけだけじゃないか! 自分は同期よりも結果を出している自負がある。少なくとも負けては ...
-
離職率の下げかた
企業の平均寿命と離職率 3年以内に3割が退職 35.9%と31.5%。これは何の数字だか分かるでしょうか?これは厚生労働省が発表した2019年における新卒(高卒、大卒)内定者が3年以内に離職した割合で ...
-
採用について
新卒の能力はバラバラ リクルートの難しさ 一言で採用(リクルート)と言っても簡単ではありません。1人採用するのにも多額のコストが掛かる事も多いのではないでしょうか?そしてやっとの思いで良い人材を採用し ...
-
人は管理されたがっている?
サラリーマンは自由なのか? サラリーマンの自由度は高くない 「管理された環境」と「自由がある環境」どちらが良いでしょうか? こう聞かれて「管理された環境」と答える人は少ないと思います。次のデータは総務 ...
-
給与という労働対価
給与の対価は労働時間ではない 労働時間と労働価値の違い 自分の給与はどこから出ているのだろう? 大抵の人は何かしら労働をして給与を得ていると思います。この給与はどこから出てきているのか?この事を考えた ...
-
優しさは時に優しくない
優しさの勘違い 部下に対して優しすぎてませんか? 医療業界では働くにあたって国家資格が必要になる事が多く、試験実施が2月、結果発表が3月なので新卒は4月にならないと本格的に働く事が出来ません。こういっ ...
-
育成における注意点
育成は現場の片手間でやる事ではない 教えるということ 以前、「育成方法」という記事を書きました。こちらにはどちらかというとコミュニケーションを含むマインドセットが中心でした。 今回は、もう少し深掘りし ...
-
社員同士のありかた
職場内での人間関係 同僚や先輩、後輩との仕事上での距離感 このような同僚や先輩、後輩との関係に困っている人はいませんか?これらの内容は規模や働く人が多くなるにつれて起きてくる事だと思います。基本的に部 ...
もっと見る
-
フィードバック入門
【概要】 本の目次 第1章 なぜ、あなたの部下は育ってくれないのか 第2章 部下育成を支える基礎理論フィードバックの技術 基本編 第3章 フィードバックの技術 実践編 第4章 タイプ&シチュエーション ...
-
生産性
【概要】 本の目次 序章 軽視される「生産性」 第1章 生産性向上のための4つのアプローチ 第2章 ビジネスイノベーションに不可欠な生産性の意識 第3章 量から質への評価へ 第4章 トップパフォーマ ...
-
採用基準
【概要】 本の目次 序章 マッキンゼーの採用マネージャーとして 第1章 誤解される採用基準 第2章 採用したいのは将来のリーダー 第3章 さまざまな概念と混同されるリーダーシップ 第4章 リーダーがな ...
-
物語思考
【概要】 本の目次 【結論(1番の訴求ポイント)】 人生はロールプレイングゲーム、何にでもなれる! 今や人生100年時代とまで言われている。調べてみると戦国時代の平均寿命が武士で40歳程度、庶民だと3 ...
-
最高のコーチは教えない
【概要】 本の目次 【結論(1番の訴求ポイント)】 最高のコーチは教えない コーチと聞いてどんなものを想像するだろう。マラソンや陸上のコーチ、野球やサッカーのコーチ。他にもいくつものコーチがある。これ ...
-
Brain Driven
【概要】 本の目次 【結論(1番の訴求ポイント)】 脳内ホルモンをコントロールする事で脳をハックする 人が仕事をしていく上で重要なものに、モチベーションとストレス、クリエイティビティなどがある。 モチ ...
-
観察力の鍛え方
【概要】 本の目次 【結論(1番の訴求ポイント)】 意識的に「あいまい」な状態になる 本書の中で観察力を鍛える事は、ドミノの1枚目と言っている。観察力は全ての能力の最初になるという意味だ。この能力を鍛 ...
-
人は聞き方が9割
【概要】 本の目次 【結論(1番の訴求ポイント)】 人は感情が満たされると満足する 世の中には聞く事が上手い人がいる。中にはそれを商売(サービス)にしている人もいるくらいだ。そして、そんな人達は大抵人 ...
-
未来の働き方を考えよう
【概要】 本の目次 序 働き方ブームが示すモノ 1 現状維持の先にある未来 2 世界を変える3つの革命的変化 3 新しい働き方を模索する若者たち 4 ふたつの人生を生きる 5 求められる発想の転換 終 ...
もっと見る