common disease9

【臨床症状】20代 月経過多 月経痛 USで筋腫疑い

【問題】画像所見と診断名は?

50013400_2019_03_15_MR_Image025
1 - 140

    ▶答えはこちら
    • 子宮筋層内、漿膜下に複数の腫瘤影を認める
    • 大きさは1.5~5cm程度で、筋層内の腫瘤はT2WIで境界明瞭な低信号、T1WIでも低信号を認め子宮筋腫と診断できる
    • 腹壁左側の漿膜下腫瘤は拡散強調画像でやや高信号だが、ADCでは信号低下を認めずT2 shine throughが疑われる
    • 上記より筋層内、漿膜下の子宮筋腫と診断できる
    • 両側卵巣には異常を認めない

    【子宮筋腫】

    ・子宮筋腫(myoma)は平滑筋腫で子宮内良性腫瘤で最も頻度が高い

    ・エストロゲンやプロゲステロン受容体を持っているため、ホルモンに依存した発育を認める事が多い

    ・閉経後は縮小を認める事もしばしばあるが、逆に増大する場合は平滑筋肉腫を疑う

    ・筋腫が出来る部位によって次のように分類されている

    1. 筋層内筋腫
    2. 粘膜下筋腫
    3. 漿膜下筋腫
    4. 頚部筋腫

    ・粘膜下筋腫は不正出血の原因になる事が多い

    ・有茎性の漿膜下筋腫や粘膜下筋腫は茎捻転を起こし、急性腹症の原因になる事もある

    ・画像所見はT2WIでは変性の程度によって低~高信号を認めるが周囲に被膜を認める

    ・子宮腺筋症や平滑筋肉腫との鑑別が問題になる事があるが、子宮腺筋症との鑑別はT2WIで境界明瞭な腫瘤かどうか(境界不明瞭なら子宮腺筋症)、平滑筋肉腫との鑑別は拡散強調画像が高信号かどうかが有効

    ・CTでは粗大石灰化が集簇し桑実状の石灰化を認める事があり特徴的な所見の一つ

    ・変性とは別に変異型があり、子宮体癌取扱い規約第4版では12分類がある

    ~子宮筋腫の赤色変性~

    ・静脈閉塞に伴って出血性梗塞を来す事があり、これを子宮筋腫の赤色変性と呼び、急性腹症の原因になる事がある

    ・妊娠中やステロイド内服後に多いと言われている

    ・T1WIで筋腫の辺縁部が高信号、T2WIで辺縁がてい信号、内部が高信号を認める

    参考書籍:婦人科MRIアトラス 改定第2版
         子宮体癌取扱い規約 第4版
         ジェネラリストを目指す人のための画像診断パワフルガイド 第2版

    PickUp

    1

    もくじ1 日本とアメリカの放射線科医数2 日本と世界の検査機器保持数3 読影医不足問題4 放射線技師 ...

    2

    もくじ1 基本的な読影の流れ2 頭部読影の流れ3 胸部読影の流れ4 腹部読影の流れ5 自分なりの読影 ...

    3

    精神と時と読影の部屋 読影力をつけるのは実際に画像を見ていくのが一番やで。 あれこれ考えながら所見を ...

    S