膝蓋骨脱臼(dislocation of patella)

質問や。膝蓋骨の存在意義ってなんや?

膝をガードしてるとか?

学生の頃メッチャ不思議やってん。なんであんの?的な感じでな。正直、無くてもええやん。大腿骨と脛骨があるやん。それで足りてるやん。肘には無いやんって。

でもな、やっぱり役目があるらしいねん。1つめが外傷エネルギーから膝関節を守る事、2つめが膝の伸展時に筋肉に伝えるための滑車の役割との事や。

なるほどな、と。

やっぱ何かしら役目があんねんなと、ちょっと関心してもうた訳よ。この関心を誰かに聞いてもらいたいねん。そんなとこに自分がおってん。これはもう話すしかあらへんやろ。

ってな訳で、今日は膝蓋骨脱臼についてレクチャーしてくで。

膝蓋骨脱臼(dislocation of patella)とは

膝蓋骨脱臼の概要

今日は膝蓋骨脱臼についてや。

これはスポーツ外傷に多いヤツや。空手、サッカー、バスケ、スノボなどコンタクトスポーツを始め、挙げたらキリがあらへん。

膝蓋骨脱臼はほとんどが外側脱臼で、脱臼しても自然と整復されるのが特徴や。不思議やろ?ずれても勝手に戻んねんで?肩の脱臼とは大違いや。ただ整復されると言ってもMRIを撮影してみるとちゃんと脱臼した証拠が残ってるんやで。

以下は膝蓋骨脱臼の概要についてや。おおよそこんな感じやで。

ちなみに再発する原因としては、大腿骨滑車形成不全、高位膝蓋骨、初回脱臼時の指示組織の損傷なんかがあると言われとるで。

概要
膝蓋骨脱臼比較的頻度が高い脱臼で下腿骨が固定された状態で大腿骨に外旋が加わる事が原因
ほとんどが外側脱臼(内側への脱臼は稀)
スポーツ外傷に多く一過性で自然と整復されるが再発を繰り返しやすい

Wirberg分類

ちなみに膝蓋骨脱臼とはちょっと外れるんやけど、大腿骨滑車形成不全(femoral trochlear dysplasia:FTD)にはWiberg分類っちゅーもんがあって4タイプに分類されるんや。

何かのタイミングで使う事もあるかもしれんから頭の片隅に入れておくとええで。ちなみに用意出来た画像の関係でType4だけ左足の画像やから左右ごっちゃになるかもしれんけど、そこや堪忍やで。

Wirberg分類

膝蓋骨周囲の解剖

次に膝蓋骨付近の解剖をおさらいしとこか。

膝蓋骨は種子骨の一種でおよそ4cm程度の長さの骨や。役割としては上で話した通り、膝関節を守っているのと膝伸展を補助しとんねん。この膝蓋骨を除去してまうと、膝の伸展がかなりしずらくなるらしいで。

最初は軟骨で3歳頃から骨化が始まって、20歳前後で骨化が完了するとの事や。

膝蓋骨の上部には大腿四頭筋腱が、下部に膝蓋靱帯(膝蓋腱)が脛骨粗面に付着してるで。内側膝蓋大腿靱帯は内側の大腿骨と付着してんねん。この内側膝蓋大腿靱帯は頭文字を取ってMPFLとも呼んだりするで。むしろこっちの方が現場ではよく使うな。

膝解剖

膝蓋骨脱臼の原因と臨床症状

原因は上で述べた通り、コンタクトスポーツによるものがほとんどや。他には交通事故なんかで、強い外力が膝蓋骨に横方向から加わった時に発生すんねん。

他にはジャンプの時なんかで大腿四頭筋が強く収縮した時に起きる事もあるで。この場合は10代の女性に多くて半数近くが反復性脱臼になるとのデータもあんねん。

臨床症状としては、急性期は疼痛や腫脹や。慢性期(脱臼を繰り返している状態)やと不安定感が出てくんねん。

治療法としては骨折があらへん時は整復後にサポーターなどの保存療法が、骨折なんかがある場合は外科的療法を選択する場合もあるらしいで。

画像所見

膝蓋骨脱臼の画像所見

膝蓋骨脱臼の画像所見は膝蓋骨内側と大腿骨外側の骨挫傷が特徴的や。これはどうやって脱臼して整復するかを知っておくと分かりやすいで。言葉で説明するのも難しいから図で確認してくれや。

膝蓋骨脱臼

実際の症例

上記をふまえた上での実際の画像や。

これは10代の女性なんやけど柔道の試合で負傷してん。ほんでMRI検査になったんやけど、膝蓋骨の内側と大腿骨の外側に脂肪抑制画像で高信号になっているのが分かると思う。これは脱臼後に各々が接触して挫傷した状態なんや。

他には軟骨片が剥離して関節水腫内に浮いてて、最終的に膝蓋骨外側脱臼とMPFL損傷、関節内に遊離軟骨との診断になってるで。

膝MRI-膝蓋骨脱臼

ちなみに脱臼に伴って内側膝蓋大腿靱帯(MPFL)の損傷、断裂なんかも認める事が多くて、主な合併所見は次の通りや。」

合併所見
膝蓋骨脱臼内側膝蓋支帯の損傷、断裂
内側膝蓋大腿靱帯(MPFL)の損傷、断裂
膝蓋骨内縁の剥離骨折
膝蓋骨後面の軟骨損傷
大腿骨外顆の軟骨損傷

この症例は10代男性の例や。階段を踏み外して左膝を負傷してんねん。

横断像で膝蓋骨外側脱臼の所見が分かると思うで。ちなみにこの症例もMPFLの損傷もあるな。一見、膝蓋骨は正常な位置にありそうなんやけど、MRIを撮影してみると脱臼した証拠が分かるって事やで。

膝MRI-膝蓋骨脱臼

鑑別診断のポイント

炎症性疾患など

さて、鑑別診断のポイントやな。

と言っても特にあらへん。

上記のような特徴的な骨挫傷の位置を見たら脱臼が選択肢に浮かぶようにしておく事くらいやな。

しいてあげるなら炎症性疾患もT2脂肪抑制で高信号に描出されるから、そこの点を注意しておくくらいで臨床エピソードと照らし合わせるなりすれば問題あらへんと思うわ。むしろ膝蓋骨脱臼に伴うMPFL(内側膝蓋大腿靱帯)損傷やMCL(膝内側側副靱帯)損傷なんかも診断出来る事が重要やで。

まとめ

今回は膝蓋骨脱臼についてレクチャーしたで。ポイントは3つや。

脱臼の中でも頻度は高い部類

特徴的な骨挫傷の位置

MPFLの損傷、断裂、膝蓋骨内縁の剥離骨折などの合併症状も確認する

こんな感じや。大抵はスポーツ外傷が多いから患者エピソードを確認するのも忘れずにな。

まだまだ知らない事が沢山あります。

こういった症例を1つ1つ覚えていくごとに、まだまだ自分の無知に気づかされんねん。知れば知るほど自分の無知さを痛感する一方で、学び始めの人はどんどん知識が増えるから自分は出来ると勘違いしやすいねんな。

ちなみにこれをダニング・クルーガー効果って言うねん。

興味があったら調べてみるとええで。

読影の道も1歩1歩や。

ほな、精進しいやー!