大腿骨部頚部骨折(femoral neck fracture)

今日は大腿骨について話していこと思ってるんやけど、年間で何人くらいの人が大腿骨頸部骨折してると思う?

うーん・・・1万人くらいですか?

甘いっ!
一説によると10万人以上いるらしいで。そのほとんどが高齢者で転倒が原因や。

大腿骨頸部骨折(femoral neck fracture)とは

大腿骨頚部骨折の概要

ってな訳で、今日は大腿骨頸部骨折について話してくで。

大腿骨頚部骨折は高齢者で特に女性に多いと言われてるわ。

骨折で高齢者の女性に多いと言えば、ある原因を思いつかんといかん。

せや、骨粗鬆症や。実際、大腿骨頸部骨折の多くは骨粗鬆症を伴っているのが多いねん。

この大腿骨頚部骨折の厄介なところは、関節包内に骨膜性骨新生があらへんねん。つまり難治性なんや。1回骨折したら治りにくくて、それゆえ骨頭壊死になりやすいという傾向もあんねん。

また骨折による筋力低下で、そのままADLが低下してしまう事もあるで。つまり大腿骨頸部骨折をきっかけに寝たきりになるって事や。1度寝たきりになると筋力の低下は早いからな。特に高齢者やと注意せなアカン。

こう見ると、骨折した人全員やないにしても、年間数万人が寝たきりになる可能性があると考えると、かなりの数やと思う。

ちなみに頚部骨折は関節内骨折に分類されてて、関節外骨折には転子部骨折もあるで。

頚部骨折は痛みがそれほどなくて内出血も少ない事が多いんや。一方、転子部骨折は痛みが強くて内出血が多い傾向があるで。

大腿骨頸部骨折
  • 高齢者の女性に多い
  • 骨粗鬆症がベースにある脆弱性骨折
  • 関節内骨折(大腿部頚部骨折)と関節外骨折(大腿骨転子部骨折)がある
  • 難治性で、骨頭壊死に陥りやすい
  • 転倒を伴う高齢者の股関節、鼠経部痛ではまず、大腿骨頸部骨折を疑う

大腿頚部ストレス骨折

大腿骨頚部骨折には外傷性骨折とストレス骨折があんねん。

外傷性骨折の原因は交通事故なんかや。

一方でストレス骨折には疲労骨折(fatigue fracture)と脆弱性骨折(insufficiency fracture)があんねんけど、脆弱性骨折は骨粗鬆症をベースにした骨折で、ストレス骨折(疲労骨折)は、反復負荷による骨折や。おのずと部活動をやってる子やスポーツ選手などに多いで。

下の画像はストレス骨折の症例で、20代の子の画像や。

股関節MRI-大腿頚部ストレス骨折

大腿骨頸部ストレス骨折の分類はいくつかあるんやけど、基本的には次の通りや。せっかくやから関連付けて覚えておくと一石二鳥やで。

大腿骨ストレス骨折分類

Garden分類

大腿部頚部の脆弱性骨折はGarden分類が有名やで。参考までに載せておくから確認しておいてな。

  • Garden分類
    • Stage1:不完全骨折で内側頚部に骨折線が無い状態
    • Stage2:完全骨折だが、転位が無く主圧縮骨梁に乱れが無い状態
    • Stage3:転位のある完全骨折で、主圧縮骨梁の方向が一致していない状態
    • Stage4:転位高度の完全骨折の状態
大腿骨頸部骨折Garden分類

大腿骨の解剖

次に大腿骨付近の解剖についてやな。この辺は基本やから詳しくは解説せーへんで。

不明な所がある人はもう一回復習しといてな。

股関節解剖

大腿骨頸部の原因と臨床症状

原因

大腿頚部骨折は転倒や交通事故などの外的要因によるものと、骨粗鬆症などの内的要因に分けられるで。

前者、特に交通事故なんかは若い人もおるんやけど、後者は基本的に高齢者やねん。

骨粗鬆症になるとちょっとした衝撃、例えば躓いたり、足を捻ったりしただけで骨折が起きる事もあんねん。これを脆弱性骨折とも呼んだりしてるで。

症状

臨床症状は足の付け根部分の痛みや腫脹や。症状が進行してくると歩行が困難になる事も多いで。

骨膜性骨新生があらへんって事は、骨折前の状態に戻るってのが難しいって事と同じ意味や。動けなくなるとバイタリティも下がるからな。余計に筋力低下が起きて、寝たきりの原因になってしまうんや。

予防としては適度な運動や食事やな。基本的に骨粗鬆症にならへんようにする事が第1や。

画像所見

大腿頚部骨折の画像所見

単純写真

次に画像所見についてやで。単純写真やと不明瞭な事が多くて診断が難しい場合があるで。偏位や転位を来してれば分かりやすいけどな。

骨挫傷のようなものは単純写真やと分からん事が多いで。

MRI

一方でMRIなら骨折に伴う骨髄浮腫なんかを描出できるから有用やな。骨髄浮腫を見る事で早期の診断にも有効なんや。

下の例は骨折線以外の骨髄浮腫まで確認できると思う。つまり新鮮な骨折という事やな。骨髄浮腫がある場合はT2脂肪抑制で高信号に写るで。

ちなみにCTやと骨折線や転位の有無がメインや。骨髄浮腫までは分からへんで。

股関節MRI-大腿骨頸部骨折

骨盤骨折の合併

また大腿骨頸部以外の骨折の有無も要確認やで。

Bogostらの検討で、大腿部頚部骨折疑い症例にMRIを実施したら頚部骨折が無かった症例のうち27%に骨盤骨折があったとのデータもあるんや。

MR imaging in evaluation of suspected hip fracture(PubMed)

股関節に限らず検査してみたら違う所に病変が見つかったのは検査あるあるやで。

実際の症例

80代の女性や。

自宅で転倒して精査となった例やで。右大腿骨頚部に骨折線、骨幹部側は軽度上方に転位して頚部の短縮を伴ってるのが確認できるやろ。

他には右大腿に骨挫傷も伴っているな。Garden分類やとStage3ってとこやな。

股関節MRI-大腿骨頸部骨折(Garden分類3)

70代女性の例や。

転倒時に右股関節を捻って精査となってん。画像診断上、右大腿骨頸部は不全骨折、左大腿頚部は完全骨折疑いとなってるわ。

股関節MRI-大腿骨頸部骨折

こっちはCTの症例や。40代の男性で自宅で転倒してん。

歩行が困難で検査となった例や。右大腿骨頸部骨折を認めるで。骨頭からの骨梁の連続性が途切れてるのが確認できると思うで。

股関節CT-大腿骨頸部骨折

鑑別診断のポイント

大腿骨骨頭壊死、ペルテス病 など

鑑別疾患については、大腿骨頭発生する病態が対象になるで。

骨頭壊死は、頚部骨折のその後みたいなところもあるから、鑑別というよりは一連の疾患になるかもしれん。

ただ他もあるから、一度確認しておいてもらえるとええな。

まとめ

今日は大腿部頚部骨折についてレクチャーしたで。ポイントは2つや。

骨粗鬆症がベースにある脆弱性骨折で、高齢者に多い

分類法にGarden分類というのがある

転位を来しておらへん症例はMRIの方が分かりやすいで。脂肪抑制画像やと骨髄浮腫が分かりやすいしな。

ちなみにGarden分類は結構有名やから覚えておいた方がええで。

この病態は寝たきりになる可能性があるヤツやから、予防する事が重要や。

健康寿命という言葉を最近聞くようになったやろ。確かに日本は平均寿命は長いんやけど、その中で一定数で寝たきりの人もおんねん。

年を取るのは避けられんけど、どうせなら元気に年を取りたいもんやで。

ほな、精進しいやー!

PickUp

1

もくじ1 日本とアメリカの放射線科医数2 日本と世界の検査機器保持数3 読影医不足問題4 放射線技師 ...

2

もくじ1 基本的な読影の流れ2 頭部読影の流れ3 胸部読影の流れ4 腹部読影の流れ5 自分なりの読影 ...

3

精神と時と読影の部屋 読影力をつけるのは実際に画像を見ていくのが一番やで。 あれこれ考えながら所見を ...