関節 解剖2

ランダムジャンプ

解き終わったらこちらをクリック ➡ 次の問題

【問題】 次の画像で番号が振ってある部位の解剖名を答えよ

    ▶答えはこちら
    1. 外側側副靭帯(LCL:Lateral collateral ligament)
    2. 総伸筋腱(Common extensor tendon)
    3. 内側側副靭帯(MCL:Medial collateral ligament)
    4. 総屈筋腱(Common flexor tendon)
    5. 腕橈関節
    6. 上橈尺関節
    7. 橈尺関節
    8. 尺骨神経(Ulnar nerve)

    【解説】

    • 外側側副靭帯は、外側靭帯、外側尺側側副靭帯、輪状靭帯から構成される
    • 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)は総伸筋腱付近の炎症
    • 上腕骨内側上顆炎(ゴルフ肘)は総屈筋腱付近の炎症
    • ゴルフ肘よりテニス肘の方が発生頻度が高いと言われている
    • 野球肘は上腕骨内側上顆剥離骨折(内側の痛み)や、上腕骨小頭離断性骨軟骨炎(外側の痛み)などいくつか種類がある
    • 野球選手の治療でよく耳にするトミー・ジョン手術は、断裂した内側側副靭帯を手首の靭帯から一部移植する治療法

    【ワンポイントアドバイス】

    • 肘をぶつけた時に痺れるのは尺骨神経が刺激されるため

    PickUp

    1

    もくじ1 日本とアメリカの放射線科医数2 日本と世界の検査機器保持数3 読影医不足問題4 放射線技師 ...

    2

    もくじ1 基本的な読影の流れ2 頭部読影の流れ3 胸部読影の流れ4 腹部読影の流れ5 自分なりの読影 ...

    3

    精神と時と読影の部屋 読影力をつけるのは実際に画像を見ていくのが一番やで。 あれこれ考えながら所見を ...