救急39

【臨床症状】40代 アルコール中毒、敗血症後、上腹部痛 WBC:14400 CRP:7.62

【問題】画像所見と診断名は?

0135
0134
0133
0132
0131
0130
0129
0128
0127
0126
0125
0124
0123
0122
0121
0120
0119
0118
0117
0116
0115
0114
0113
0112
0111
0110
019
018
017
016
015
014
013
012
011
0169
0168
0167
0166
0165
0164
0163
0162
0161
0160
0159
0158
0157
0156
0155
0154
0153
0152
0151
0150
0149
0148
0147
0146
0145
0144
0143
0142
0141
0140
0139
0138
0137
0136
01106
01105
01104
01103
01102
01101
01100
0199
0198
0197
0196
0195
0194
0193
0192
0191
0190
0189
0188
0187
0186
0185
0184
0183
0182
0181
0180
0179
0178
0177
0176
0175
0174
0173
0172
0171
0170
 

    ▶答えはこちら
    • 単純CTにて両腎の腫脹を認めるが明らかな占拠性病変は認めない
    • 造影では動脈相から腎実質相にかけて両腎に濃染不良を認める
    • 上記より腎盂腎炎よりは、腎盂腎炎(AFBN)が疑われる
    冠状断は非提示
    • 他に特記すべき所見として、膵石、膵管拡張、膵嚢胞があり、慢性膵炎が疑われる
    • 臨床症状(アルコール中毒)によるものとして矛盾しない

    【急性腎盂腎炎】

    ・急性腎盂腎炎の診断は、通常、臨床症状と尿所見で行われる事が多い

    ・画像診断の役割は、急性腎盂腎炎の原因となる疾患の検索が多い

    ・原因は細菌感染による上行性感染で、膀胱尿道逆流、尿路結石やBPHなどの排尿障害、神経因性膀胱などに多い

    ・尿中の細菌は腎盂から髄質を介して腎実質へ波及していくため、炎症は腎小葉単位で生じ、炎症細胞の浸潤による浮腫性変化によって尿細管は閉塞する

    ・静脈閉塞に伴う出血が見られることもある

    ・臨床的には、尿路基礎疾患の有無で単純性と複雑性に分類される

    ・起炎菌は大腸菌が多いが、日和見感染の割合も増加してきている

    ・症状は悪寒、発熱、背部痛などで、CVA tenderness(肋骨脊柱角叩打痛)が特徴的

    ・画像所見は、腎腫大や周囲脂肪組織濃度上昇、早期相での造影効果不良(腎実質相では等吸収)など

    ・bridging septaやGerota筋膜の肥厚なども認める事がある

    ・治療は抗菌薬投与など

    参考書籍:知っておきたい泌尿器のCT・MRI 改定第2版

    【急性巣状細菌性腎炎(AFBN)】

    ・急性巣状細菌性腎炎(acute focal bacterial nephritis:AFBN)は、液状化を伴わない腎実質の腫瘤形成を特徴とした腎感染症

    ・急性腎盂腎炎が進行し、腎実質の炎症を巣状に生じているが膿瘍形成を伴わない状態

    ・感染経路は上行性感染が多い

    ・腎盂腎炎、AFBN、腎膿瘍は一連の過程と考えられており、腎盂腎炎、AFBN、腎膿瘍の経過を辿る

    ・画像所見は、腎腫大や周囲脂肪組織濃度上昇、bridging septa、Gerota筋膜肥厚、早期相、腎実質相共に造形欠損を認める

    ・治療は抗菌薬投与など

    参考書籍:知っておきたい泌尿器のCT・MRI 改定第2版