孤独な爺さん
とは言っても独り技師長じゃなくて、だいたい20人くらいの技師グループ。
新規事業立ち上げたり、残業時間減らしたり、ママさん技師が休みやすいようにしたりしてます。
「みんな、読影ができる技師になろうぜ!」
虫垂炎といっても一般の人には盲腸と言った方が伝わりやすいかもしれんな。実は盲腸と虫垂は解剖学的には違うねんけど、世間では同じような意味で使われとる。
この虫垂炎は右下腹部痛が主な症状なんやけど、別の疾患で鎮痛剤を服用していると痛みが出てこない場合があんねん。
せやから画像上は虫垂炎でもピンピンしてるって人がたまにおんねんな。
今日はそんな虫垂炎についてレクチャーしてくで!
広義の意味で言うと、腸閉塞に該当する腸捻転。これも放置すると虚血から壊死になる病態や。また閉塞してるから食物の通過も出来ひんくなって腹部の膨満感や腹痛を感じる事もあるんや。
原因は加齢による腸のたるみなんかやな。
これも救急ではたまに目にする症例や。今日はそんな腸捻転についてレクチャーしてくで!
今回は腸閉塞や。これもイレウスと並んで放置すると腸管が虚血から壊死になってまう状態や。1度壊死してまうと回復は難しくて切除するしかあらへんねん。
切除せんと敗血症になってまうからな。
やっぱり早めの対応が重要で、閉塞機転を見つけるためにCT検査は重要やねん。
今日はそんな腸閉塞についてレクチャーしてくで!
何らかの原因で腸管が詰まってまう事をイレウスとか腸閉塞とか呼ぶねん。
この2つは定義があって、実は明確に分けられてんねや。それを知らんとドヤってしまうと恥かくで。
今日は腸閉塞と単純性イレウスの違いも含めてレクチャーしてくで!
小児の急性腹症の原因で頻度が高いのが腸重積や。多くは原因不明なんやけど、実はロタウィルスワクチン接種の副反応として起きる事が知られてんねん。
腸重積になって放っておくと、腸管が壊死してまうから早急に対応が必要やねん。
第1選択はUSなんやけど、大人はCTも撮影される事が多いで。
今日はそんな腸重積についてレクチャーしてくで!
食中毒は誰しも気をつけてるとは思うねんけど、毎年なんらかの形で罹患してまう人がおんねん。
これは免疫状態なんかも関係してくるから一概には言えへんのやけど、罹患するとキツイってのだけは確定事項や。
実はCT画像でも所見が出てくる部位が特徴的やねん。
今日はそんな感染性腸炎についてレクチャーしてくで!
大腸炎と一言で言っても多くの分類があんねん。その中には細菌性や虚血性のものなんかがある。
今回は虚血性大腸炎についてやけど、これは血管や他の原因で大腸が虚血になってる状態や。
これらは大腸の所見がある部位によってある程度鑑別が可能やねん。
今日は虚血性大腸炎についてレクチャーしてくで!
今の若者はアルコール離れとも言われてるらしいけど、昔は先輩に連れられて無茶して飲む事も少なくなかったな。昭和世代の思い出や。
この飲み過ぎた時に嘔吐する事も経験した事がある人も多いと思う。
実はこの嘔吐で食道が破裂する事があんねん。
今日はそんな突発性食道破裂についてレクチャーしてくで!
以前は国民病とまで言われた肺結核。現在は治療法も確立されて昔ほどの死亡率ではあらへん。
それでも欧米と比較すると罹患率はまだ高いねん。とは言っても10万人あたり10人とかやけどな。
この肺結核はCTでも特徴的な所見があんねん。それを知っているのといないのやと全然違うからな。
今日はそんな肺結核についてレクチャーしてくで!
小さい頃にプールや海で溺れかけた事は誰しも経験あるやろ。あれは肺に液体が入り込んで酸素が送り込めへん状態になるから苦しいんや。
実は実際に溺れてなくても同じような状態になる疾患があんねん。
病名としては肺水腫というねんけど、原因は心臓やったり他にあったりするで。
今日はそんな肺水腫の画像を中心にレクチャーしてくで!